えほんとくらし

✏︎増えていくおもちゃと絵本をどう整頓して大人もこどもも居心地のよい空間にしていこうか模索中の2児の母👧🏻👦🏻

祝♡2歳

娘が先日2歳になりました🎂

 

f:id:hello_152:20181118173206j:image


f:id:hello_152:20181118173213j:image

 

最近は習い事も始めて、成長はのんびりですがとても楽しそうにしていて見ていて幸せな気持ちになります😊

焦らず娘のペースに寄り添っていきたいです♡

 

娘の2歳の誕生日プレゼントはこんな感じです🎁

 

f:id:hello_152:20181118164235j:image

 

まだ欲しいものを言わないので、きっと気に入ってくれるであろうものにしました。

シンプルなものが好きですが、娘には思いっきりカラフルなものにも触れてほしいなと思います😊

 

お互いの両親からは、goldonの鉄琴とおままごと用の野菜と果物♬

 

f:id:hello_152:20181118163713j:image

f:id:hello_152:20181118163721j:image

 

ウッディプッティとエドインターのミックスです🥕🍎

ウッディプッティは磁石タイプなので、劣化しにくそうなところが良いです😊

 

おままごとのコンロ系は今月のこどもチャレンジの付録がちょうどコンロと水道付きのおままごとセットなので、それを使おうと思います♡

 

私たちからはストライダー🚲

 

f:id:hello_152:20181118163658j:image

 

いつも歩いて公園へ行くので少しでも軽くと思い、ストライダーPROのアルミのものにしました!

重量は2.5kgだそうです。

 

ストライダーだけの予定だったのですが、昨日メッツァビレッジへ行ったときにこのティーセットを発見して

 

f:id:hello_152:20181118163645j:image

 

私もかわいいー♡と言っていたのですが、夫の方がさらに食いついて

これで娘に紅茶を入れてもらいたい😍ということで、急遽プレゼントに加わりました🎁

 

外でもお家でも楽しく遊んで、心も身体もすくすく成長してくれたら嬉しいです😊

 

mai


 


 


 


 


 

災害時の備え[自宅編]

自宅の備えに関しても記載しておきます。

 

玄関横に、奥行きのある押入れ?のような場所があるので、

そこに全て置いています。

 

f:id:hello_152:20180927110539j:image

まず、水。

5年水のような災害用のものではなく、普通の水です。


f:id:hello_152:20180927110541j:image

りんごのバッグには、簡易トイレ4箱、マスク、ビニール袋、においの漏れないビニール袋、エチケット袋、水のいらないシャンプー

が入っています。
f:id:hello_152:20180927110530j:image

 


f:id:hello_152:20180927110536j:image

こちらには食料が入っています。

マジックライスは39袋。切りが悪いのは、災害時持ち出しリュックにも入れているからです😉

3人×3食で、4日ちょっと持つ感じです。

あとはビスコとパン缶と娘のフォローアップミルクの残り。
f:id:hello_152:20180927110526j:image

 


f:id:hello_152:20180927110533j:image

 

災害時持ち出しリュックがどーんっと入って、

災害時の備え[持ち出し編] - えほんとくらし
f:id:hello_152:20180927110520j:image

 


f:id:hello_152:20180927110544j:image

ヘルメット×3とスリングを入れた袋と、停電時にすぐに出せるようラジオライトを置いています。
f:id:hello_152:20180927110523j:image

 

ヘルメットはタタメットズキンというもので、ぺたんこになるので省スペースに保管できますが、サッとかぶれないのが難点かな?

中でサイズ調整ができるので、もうすぐ2歳の娘でもかぶれます。

サイズ調整済みなので誰のかわかるように、もしものときに他の人にも名前がすぐわかるように、

タタメットに油性ペンで思いっきりフルネームを書いています。

 

避難するときは、ヘルメットが入った袋と災害時持ち出しリュックを出して行くつもりです。

 

他にもこんなものが役立ったよ!や、これはあまり必要なかったよ!ということがあればぜひ知りたいです。

 

モノを入れすぎて、棚板がどうにかならないかが心配ですが、こんな感じで様子を見ようと思います。

 

mai

 


 


 


 

災害時の備え[持ち出し編]

以前Instagramにも載せましたが、ブログにも載せておきます。

 

今年の夏は災害が多く、もしものときのためにリュックの中身を見直しました。

 

f:id:hello_152:20180927105739j:image

防災リュック は楽天で購入し、必要そうなものをちょこちょこ買い足しました。

まだまだ足りないものもあるので、また買い足していきたいと思います。

 

f:id:hello_152:20180927110150j:image

現在の#防災リュックの中身 です。

 

⬇︎以下、中身の詳細です。

 

f:id:hello_152:20180927110130j:image

給水袋 リュックタイプ6L×1

給水袋 手提げタイプ3L×2

ダイナモチャージングラジオライト

眼鏡  布テープ  油性ペン  軍手

はさみ  バタフライナイフ  ビニール袋×5

エコバッグ  レインコート×3

エアーマット×2  多目的ポンチョ×1

エマージェンシーシート×2

 

f:id:hello_152:20180927105810j:image

手口拭きシート おむつ×8

ポケットティッシュ×2 三角巾 

ガーゼケット ガーゼハンカチ×5

5年保存ウェットタオル×6

トイレセット 救急セット 綿棒 

マキロン 絆創膏 ガーゼ マスク

ペーパー歯磨き 熱さまシート

 

f:id:hello_152:20180927105821j:image

5年保存水×6 アルファ米×8

プラスプーン×3 ビスコ パン缶

粉末栄養補助食品

 

こんな感じです。

背負うとそんなに重さは感じませんが、持ち上げる時に重いです。

いざというときにもたついて逃げられなくては意味がないのでもう少し減らそうかな…とも思うのですが

何を減らしたらよいのかわからず😰

 

家族の免許証とマイナンバーのコピーも用意しようと思います。

 

これはそんなに使わないよ!や、

これがあると便利だよ!など

何かあったらぜひぜひ教えてください。

 

収納場所は玄関横に押入れ?のようなものがあるのでそこに入れています。

リュックの横に娘のスリングと防災頭巾を置いています。

停電や断水など自宅にいるときの災害用の食料や水、簡易トイレなどもそこに置いています。

 

それは次のブログに書きますね!

 

災害時の備え[自宅編] - hello♡

 

mai


 


 

おもちゃ収納について🤖

またおもちゃ収納を少し変えました。

 

f:id:hello_152:20180903143049j:image

 

以前は押入れに入れられるワゴンにおもちゃや絵本を収納していたのですが、

そのワゴンを出し入れするのをやめました。

 

おもちゃを出すだけ出して遊ばずに終わるおもちゃもあって、

おもちゃや絵本の量を減らした方が集中して遊べたり、お片づけの意欲が湧くのかな?と思い実験的に減らしてみました。

 

絵本はソフトボックスの中に。

f:id:hello_152:20180903143129j:image

物語系の絵本は寝室に置いています。

 

おもちゃはoohnooのワゴンの中に。

f:id:hello_152:20180903143158j:image

f:id:hello_152:20180903143207j:image

 

分かりやすくお片づけできるように、まずはポイポイ形式にしてみました。

 

パズルは無印のポリプロピレンマチ付きクリアケースに入れて、落書きボードの裏に立てて置いています。

f:id:hello_152:20180903143314j:image

 

ggのtsumikiもまだ早いかな?と思ってしまっていたのですが、出しました♡

食いつきがすごくいいです。

 

これでしばらく様子を見てみようかなと思います♩

 

mai

 


 

 


 

 


 

 


 

おねんねセット🌝

娘のおねんねセットです😪

 

f:id:hello_152:20180807080424j:image

 

絵本とねんねのお友達🐇🐑🐏

 

f:id:hello_152:20180806224535j:image

f:id:hello_152:20180806232156j:image

 

他にも赤ちゃんの時から読んでいる絵本も入れていて、寝室に置いている絵本は全部で13冊。

 

全部読むまで寝ないのでたくさん置けず、MAXを決めて月1で他の絵本と入れ替えます。

 

「ずっといっしょ」 と「生まれてきてくれてありがとう」は、

読み始めの頃は毎回涙ぐみながら読んでいました😢

とてもいい絵本です。

 

娘は寝る前の絵本タイムが大好きなので、早めに寝室へ行き1時間くらいかけて読みながら、いっしょにゴロゴロしたりしています。

 

17時半 お風呂

18時 夕ご飯

18時45分 寝室へ 

19時半〜20時 就寝

 

我が家のタイムスケジュールはこんな感じです。

サクッとは寝ないので全く参考にはならないと思いますが、

他のお家はどんな感じなんだろうと興味津々なので書いてみました🤫

 

先月まではごはんのあとにお風呂にしていたんですけど、寝る2時間前にお風呂を済ませておいたほうが寝つきが良くなると聞いて

ごはんの前にお風呂に入るようにしました。

 

今も寝る時間にムラがあるので正直寝つきについてはよくわからないのですが、

それまでは ごはん➡︎お風呂➡︎歯磨き➡︎寝室へ の一連の流れがバタバタだったので

寝室へ行くまでの行動にゆとりが持てるようになったので変えてよかったです♡

 

最初の頃はネントレをちゃんとした方がいいのかなと思っていましたが、

娘とこんな風にゴロゴロしながら寝付くまでを眺めていられるのはあと何年なんだろう?と思うと

少しでも長くこの多幸感を味わいたくなってしまいます😢

 

 

mai

 


 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

おつきさまこんばんは (福音館あかちゃんの絵本) [ 林明子 ]
価格:864円(税込、送料無料) (2018/8/7時点)


 

シンク下収納🚰

シンク下の2段の収納について🚰

 

1段目

f:id:hello_152:20180731190810j:image

排水口水切りネット

スポンジのストック

包丁2本

 

引き出しの高さが低いので入れられるものがあまりなく、まだ余裕があります。

 

2段目

f:id:hello_152:20180731190818j:image

トレイ×5

琺瑯バット×1

長方形のざる×2

取っ手付きざる×1

米とぎボウル×1

ボウル×2

すり鉢

洗剤類

 

こんまりさんの本を読んでから、食器洗剤は使ったら引き出しに戻すようにしています。

 

f:id:hello_152:20180731190828j:image

 

お鍋でごはんを炊いていて、お鍋で研ぐと水切りがうまくできず米とぎボウルを買ってみたのですが大正解!!!

米とぎがノンストレスなのも嬉しいのですが、野菜を水にさらすときも便利で毎日大活躍♡

普通のざるとボウルの出番がなくなってきています💦

 

あったらいいな はなくてもいい

は本当にその通りだと思いますが、毎日の小さなストレスが減るのならあってもいいな♡と思います😊

 

食器洗浄機を付けてはいるのですが、引っ越してから1ケ月経ってもまだ一度も使っていないんです。

今まで手洗いしてきて特に不便を感じていなかったので手洗いの方が楽に感じてしまっていて。

 

いつか必要なときがくるかも!と思って付けたのですが、使わないと中でカビたりするのかな…?と不安になってきました😔

 

mai

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

緑の魔女 キッチン(420mL)【緑の魔女】
価格:306円(税込、送料別) (2018/8/1時点)


 


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

野田琺瑯 バット 全白 21取 0.96L JAN: 4976045311356
価格:950円(税込、送料別) (2018/8/1時点)


 


 

引越し後のおもちゃ収納について🤖

引越し後のおもちゃ収納は試行錯誤の結果こんな感じになりました。

 

以前Instagramに載せたときと少しだけ変わっています。

 

引越し前のおもちゃ収納はこんな感じでした。

おもちゃ収納について① - hello♡

おもちゃ収納について② - hello♡

 

引越し後のおもちゃ収納はこんな感じです⬇︎

 

f:id:hello_152:20180730202029j:image

朝の様子。

娘の部屋はリビングから見える場所にあります。

押入れがあるので娘のおもちゃはそこに入れています。

 

f:id:hello_152:20180730215117j:image

 

娘が起きたら押入れからおもちゃ棚を出します。

 

f:id:hello_152:20180730215056j:image

おもちゃ棚はこんな感じです。

自分で取り出しやすいように本は上段

おもちゃは下段にしました。

 

おもちゃのラインナップは以前とそこまで変わらず、毎月のこどもチャレンジのおもちゃや本が増えたくらいです。

 

本は自分で出し入れしやすいように、2ヶ所にブックエンドを置いて本を倒れにくくしています。

 

これからも年齢に合わせて臨機応変に対応していきたいです🤖

 

mai

 


 

 


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

トイザらスオリジナル D-bike mini Disney ミッキー【送料無料】
価格:8420円(税込、送料無料) (2018/7/30時点)